2020年3月卓コロのTRPG記事まとめ【14選】

こんにちは卓コロ編集長の伊藤智晶@chiakiIto29です、3月も今日で終わりということで今月の記事について振り返っていきます。
卓コロではTRPGについて遊び方やどのようなルールブックがあるか、その魅力を解説する記事を中心に書いており毎日更新を心がけています。
そしたらめちゃくちゃ記事が増えてきたので、備考禄としてまとめさせていただきます。
目次
【TRPGオウンドメディア卓コロ】2020年3月のTRPGブログ記事まとめ
この記事では2020年3月に公開された記事をまとめております。
TRPG遊び方紹介
ソフトバンクが5Gのサービスを開始するというニュースを見て、通信速度が向上して安定した音声通話などが行えるようになることから
きっとTRPGのオンラインセッションの環境もより快適なものになっていくであろうことを見越し、TRPGとオンラインセッションについて解説する記事を書きました。
フリー素材サイトもってけ画廊の紹介
TRPGの立ち絵に便利なフリー素材サイトを紹介!モンスターにもNPCにも
ダブルクロスのリプレイ小説「Satan cross」を書いた際など度々お世話になっているイラストレーターリプヲさんが参加しているフリーイラスト素材のサイトです。
卓コロでも要所要所でこちらのサイトのイラストを使用させていただいております。
人物からモンスターまで、犬や食べ物など様々なイラスト素材がアップされているのでオンラインセッションにいかがでしょうか?
ルールブック紹介&解説
忍術バトルRPGシノビガミ
【TRPG】忍術バトルRPGシノビガミの魅力を解説【ルルブ紹介】
卓コロライターで普段はネクロニカとカードゲームを愛するあるかさんがシノビガミを紹介する記事を書いてくれました。
秘密を探り合い使命を果たした者が勝利、そんなPVPを腹に一物抱えた忍者となって遊べるのがこのシノビガミです。
協力して事件を解決する、あるいは迷宮を攻略することが多いTRPGですがたまにはこういった刺激的なシステムもいかがでしょうか?
ゴリラTRPG
ゴリラTRPGのゴリラ作成の仕方を解説する記事で、どのゴリラスキルがオススメなのか、どう組めば強いをゴリラを作れるのかについて書きました。
【サンプルゴリラ】3体と【オススメゴリラスキル】5選もご用意させていただいておりますので、この記事を読めばゴリラ作成に悩むことはもうないでしょう。
※ただしGCL1の環境に限る
ゴリラTRPGの武器攻撃のビルドを解説【GCL2~6と+M考察】
先ほどの記事ではGCL1のゴリラの構成について解説させていただきましたが、こちらではGCL2から登場する【武器攻撃】について解説しております。
他にもGCL3~6と+Mについても簡潔に考察しており、ゴリラTRPGにおける時代をあらわす【GCL】というものについて深く理解できる内容に仕上がってます。
無料で遊べるゴリラTRPGの戦闘方法についてわかりやすく解説
ゴリラTRPGの戦闘について解説した記事です。わかりやすく画像を用意させていただきましたので、実際のセッションでの流れを掴みやすいかと。
しかし、文字情報ではいくら工夫を凝らしても流れを”体感”しにくく、書いている途中で動画のほうが雰囲気は伝わりやすいのではないかと思いました。
ブログ記事全般に言えることですが、そういった考えもありますので現在動画も準備中です。ご期待ください。
ゴリラTRPG解説~ゴリラのロールプレイってどうやればいいの?
ゴリラの作り方、各GCL、戦闘の流れときたらやはり【ゴリリング】についても触れねばならないでしょう。
【ゴリリング】とは通常のTRPGにおけるロールプレイ(RP)に相当するもので、上手くできて場が盛り上がるとバナナがシーン終了時に多くもらえます。ステラナイツみたいですね。
ロールプレイ自体についても解説していますので、他のシステムでもこの記事で書かせていただいたことは役立つ場面があると思いますのでぜひご拝読ください。
これだけゴリラTRPGについて解説したらあとはもうシナリオの書き方の解説と、各GCL毎にサンプルシナリオを公開すればこれからゴリラTRPGを遊んでいただく方へのサポートは完璧かなと考えています。
しかし記事だけに限らず、ゴリラTRPGは無料で遊べて処理も簡潔でデータもシンプルと、筆者のオススメTRPGの一つだからこそ動画も近々作りたいなと思っております。
ロールプレイが非常に盛り上がるし笑いもとれて本当にいいシステムなんですよゴリラTRPG。
TRPG初心者にこそゴリラTRPGはオススメですよ、ゴリラTRPGにはTRPGの本質が詰まってます。
ダブルクロスThe 3rd Edition
ダブルクロスはサプリメントも多いことがあり3月はダブルクロスを中心に記事を書いておりました、以下にまとめていきます。
ダブルクロス3rdシンドローム考察
【ダブルクロス3rd】基本ルルブのシンドローム全12種のオススメエフェクト解説&考察
ダブルクロスは全12種類のシンドロームと呼ばれる能力の系統があり、それらを1~3つまで組み合わせて自分がイメージする”能力者”をキャラクターとして作成できます。
しかし、色んな組み合わせがあるのでどうしたらいいか迷うという方もいらっしゃいますので、そんな方の為にルールブック1,2のみという前提ではありますが
全シンドロームの特徴と【オススメエフェクト10選】に相性のいい【クロスブリード】の組み合わせについて解説と考察を行った記事です。
ちょっと長い記事ですが、*目的ごとにお読みいただいてもしキャラシ作成のお役に立てれば幸いです。
*エンジェルハイロウをベースにしたキャラクターを作りたいといった方はエンジェルハイロウの項目だけ読んでみるとか。
ダブルクロス3rdサプリメント解説&紹介
ダブルクロス3rdのサプリメント【リンケージマインド】について解説している記事です。
上級ルールブックで登場する【Dロイス】【Eロイス】がこのサプリで追加され、さらにエラッタ(データ修正)もかかって使いやすくなっていてオススメ……。
いや、サプリを導入するなら必須の一冊となっております。なぜ上級ルールブックとのセット購入を勧められ、みんながオススメしてくるのかこの記事を読めばわかります。
ダブルクロス3rdサプリ紹介ユニバーサルガーディアン編【UG】
ユニバーサルガーディアンを購入することで使えるようになる【エンブレム】とは何なのか、そして【ダブルハンドアウト】はどんなルールなのか。
その魅力を解説する記事となっております。UGNについての設定について深堀りされているサプリメントなのでぜひ読んでいただきたいです。
ダブルクロス3rd シナリオ集ディープフロントを解説&レビュー!
僕が大好きな公式キャンペーン【ディープフロント】がどんなシナリオなのかについて解説とレビューを行っております。
ネタバレは極力避けるようにしておりますが、ネタバレは読む人の主観によって左右されて人によっては「面白かった」っていうのも聞くの嫌。
という方もいらっしゃいますので、気にする方は読まないことをオススメします。
※ダブルクロスはトレーラーやハンドアウトの時点でどういったシナリオの流れになるのか読めるようになっているのですが、一応ネタバレ注意です。
とにかく立科沙希が僕はお気に入りです。
ダブルクロスにはステージ集という、通常のステージとは違った設定や雰囲気を楽しめるサプリメントが用意されております。
その中の一冊、【オーヴァードアカデミア】【ナイトメアプリズン】【デモンズシティ】【陽炎の戦場】【エンドライン】が収録されているディスカラードレルムについて解説しました。
各ステージごとに記事にしておりますが、こちらの記事でまとめておりますので、通常ステージとは一味違ったダブルクロスに興味ある方はぜひ読んでみてください。
ダブルクロス3rd ヒューマンリレーションの紹介&解説【HR】
ダブルクロス3rd ヒューマンリレーションの追加エフェクト解説
こちらの二点の記事ではヒューマンリレーションで追加された【リレーションアイテム】と【ユニークアイテム】にエフェクトについてそれぞれ解説しております。
どのデータも強力な効果が多く、このヒューマンリレーションを導入することで環境は激変することでしょう。
これまで出来なかったことも出来るようになるので、もっと遊びの幅を広げたい方にぜひともお手に取っていただきたいです。
TRPG記事まとめ
以上で、三月の記事のまとめを終えたいと思います。
ダブルクロスでいえば【ホーリーグレイル】など別ステージについて解説する記事も書いているのですが
そちらはオーバークロックに収録されているステージ全てを解説してから、オーバークロックの解説として改めて記事にしたいと考えております。
それでは来月からもまた一カ月よろしくお願いします!